1948年12月1日、桃園第三小学校内の一室に3,000冊あまりの蔵書でスタートした中野区立図書館は今年で70周年を迎えました。
中野区立図書館の歴史は、1931年、桃園尋常小学校内の教室を借りて開館した中野町教育会図書館にまで遡ります。しかし戦災のため焼失し、特別区として発足した中野区が1948年に独力で設置したのが中野区立図書館でした。
このたび、70周年を記念し図書館の歩みをまとめた「中野区立図書館70周年記念すごろく」を作成しました。図書館ホームページでの公開の他、70枚限定ですごろく用紙を配布します。
ぜひ、楽しみながら中野区立図書館の歴史を振り返ってみてください。
配布場所 | 中央図書館 参考・地域行政資料コーナー |
---|---|
配布開始日 | 平成30年12月1日(土) |
配布枚数 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要になります。
お持ちでない方は、
アドビシステム社のホームページからイントーラをダウンロードしてください。Adobe Readerは、無料で配布され、ユーザ登録をするだけで自由に使うことができます。